長野市ご当地ワインの生産・販売ならキラリ信更

キラリ活動日記

令和5年度トイーゴ賑わい市が始まりました。

ゴールデンウィーク明けの5/9(火)令和5年度に長野銀座賑わい市が幕開けとなりました。本年で14年目となります。
開催に当たり、荻原健司市長の挨拶も頂きました。

コロナ禍からやっと抜け出した感がある今、海外からの観光客も多くみられ絶えずお客様の往来でにぎわい、文字通り「賑わい市」の名目を取り戻したと実感しております。

年内同スケジュールで毎週火曜日開催しておりますので、信更ワインをはじめ季節の旬の地場産野菜をご提供いたしますので是非ご利用下さいませ。

2023年度剪定作業が無事完了いたしました。

3月1日から、馴初め圃場(標高750m)シャルドネ、ソービニヨン・ブラウンの剪定を始め、約1ヵ月間手を入れて4月1日やっと完了しました!

懇ろ圃場・初恋圃場については冬場1月から2月の期間で対応し、メルロー、シラー、カベルネソービニヨンの剪定も完了済です。

遅霜や梅雨の長雨等心配は尽きませんが、ブトウ樹木に向きあい2023年産ワイン葡萄の育成に向けて一所懸命に頑張ります。

馴初め圃場の剪定完了ーその1
馴初め圃場の剪定完了ーその2
馴初め圃場の剪定完了ーその3

2023年2月 冬_懇ろ圃場の剪定作業完了

懇ろ圃場(宮平)・初恋圃場については冬場1月から2月末までの期間で対応し、メルロー、シラー、カベルネソービニヨンの剪定が完了済です。

今年の冬もとても寒かったですが、可愛ワイン葡萄の子供たちをより美しく育てたいと念じながら剪定しました。

懇ろ圃場剪定完了です。2月末
1月~とても寒いですが天候の良い日に行います。

9/24(金)ワイン葡萄収穫体験を実施しました。

地元に根差した活動の一環として、本日 信更小学校の3~4年生8名を迎え入れて「2021年度ワイン葡萄収穫体験会」を行いました。 講師は柴田家の長男 将(しょう)さんが担当し、実際に葡萄を摘んで手に取った興味深々の子供たちは、将さんから葡萄がどのようにワインへと加工製造されるのかをレクチャーを受け,担任の先生からの積極的な後押しも頂きながら意義ある活発な体験会となりました。子供達からは、ワインに関する質問や、収穫体験の感想などが多数寄せられ、とても充実した1時間があっという間に過ぎていました。
分かりやすく絵コンテで説明する将さんと頷く少年(^▽^)/
8名の少年少女は、皆積極的に参加・感激してくれました。
自分の手で葡萄を摘みご機嫌な様子な子供たち
メルローの大きな房(実)です。2021年産も期待して下さい!

コンタクト

株式会社 キラリ信更

〒381-2344 
長野県長野市信更町上尾2223-7
TEL:026-214-8099
Fax:026-299-2468
E-mail:cu@kirari2015est.jp

長野市信更地区の遊休農地を生かした新たな特産品の創出を目指し、2015年からワイン用ブドウの栽培を始めました。
よく晴れた日、雨上がりの日、日常に寄り添うワインとして親しんで頂けるよう、活動しています。
また、店頭だけでなくネット販売ができるように只今準備中です。

ブログ更新情報

ブログを見る

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP